あなたの癖毛は何タイプ?様々な癖の特徴
癖毛には様々なタイプがあります。どのタイプかで
①毛包の形からくる癖毛
生え癖とよく聞きますが、毛包の向きや形によって起こる癖毛です。毛先が跳ねる事が多くロングにすると毛自体は癖はなく大きくウエーブしたように出る癖が多いです。
②の髪の毛の断面の歪み
日本人は毛の断面の歪みより毛包の歪みの方が圧倒的です。
小さい頃からクルクルの癖っ毛は毛の断面の歪みと毛包の歪みで、大きくなり癖が無くなる方は、毛包自体の歪みの方です。
③毛の栄養不足と傷み
髪の毛は一度傷んだものは修復は不可能ですがリペアすることで艶が出てパサツキなどわかりにくくなります。
④は上記の複合型です。
まずは悩んだらやってみる!サロンでオススメの2つの施術
なかなか難しい癖毛は髪のプロに頼むのが一番簡単です。仕上がりやお手入れが簡単になりますので面倒な手間を省けます。正し、アイロンを頻繁に使う方でカールをしたい方は形がつきづらいためお勧めできません。
修復とは… 傷んだ箇所を直して、元のように見える
結論から言うと、髪の毛は一度傷んでしまったものは全て元のようになるには不可能です。
但し、まだ痛んでない髪の部分に栄養を届けることや、補修(リペア)することは可能です。
リペアとは・・・修理。修繕。手直し。復旧作業。
Weblio辞書
トリートメント還元剤
縮毛矯正含め、パーマやカラーは過酸化水素(オキシ)を使って作用させることが施術で入ります。
トリート面と還元剤は水素トリートメント、髪質改善ヘアエステは水素還元を行いシスチン結合をします。
なので、アルカリ剤を使用しないので縮毛矯正より痛みにくいです。
ただし、薬剤を使い髪の毛の水分を蒸発させるアイロンを使用するので元の状態に修復するというよりも補修に近いと思います。
リペアに適した髪 ①毛包の形からくるもの ②髪の毛の断面の歪み ③傷みによるもの ④複合した髪質

自宅でできるヘアケア
施術後のケアも髪の状態を維持をするために大切なプロセスです。傷んでしまっては再び癖になりやすくせっかくサロンに行ってもすぐに戻ってしまうからです。忙しい毎日でも気軽に使用できるヘアケアをご紹介。
■サロンの傷んだ頭皮や髪を守るヘアエステ
おうちで簡単ヘアエステ体験【ELECTRON EVERYONE】
■髪の毛を乾かしながら頭皮からケアできるドライヤー
低温度なのでサロン後の頭皮を守り髪の痛みを和らげてくれます。
■
低温超音波でサラサラヘア
髪も肌も低温ケア ※ヘアオイルと一緒に使うのがお勧め 下記のMY HONEY をクリック!
髪も、肌も、ヤケドさせないただひとつだけのヘアアイロン 【MY HONEY REMEDY ヘアアイロン EVERRON(エヴァロン)】
傷んだ髪に生蜂蜜の優しいケア