実は猫背さんに多いよくある洋梨型
下半身太りさんに多いタイプは猫背さんに多く、腰回りががっしりしてたり下半身が気になる方が多いのではないでしょうか?いいえ、下半身➕二の腕も気になっている方が多いと思います。
そしてそんなタイプにはよくある不定愁訴があります。
肌が荒れる・肩こりが酷い・疲れやすい・ダルイ・やる気が出ない・身体が痛い・生理痛が酷い・便秘・下痢などなど。。。
東洋医学には 『未病』 という言葉があります。
症状にはすべて原因があり、その原因を正しいサイクルに戻してあげる(サポートする)のがMINEの考え方なのです。皆さん自身が自分の状態を『気づく』ことで、生活改善を変えていくことが近道です。

人にはなかなか言えないトラブル
特に女性に多い腰痛や尿もれ、そのほか骨盤周辺の様々な不安など多くの方は悩んでいるのではないでしょうか?
仕事柄、様々なお悩みやご相談を受けてきました。年代別トラブル順に並べてみました。
20代後半から30代
浮腫みや冷え・便秘やお腹の冷え・腰痛・ぎっくり腰、膝痛などなど。。
40代から50代
尿もれや腰痛・ぎっくり腰、更年期の体の不調。
60代以降
子宮脱や鼠径ヘルニア、頻尿など
様々なトラブルも浮き彫りになってきます。実はこのトラブル骨盤から来ている事がとても多いのです。骨盤底筋が緩んだり、緊張した状態、左右バランスなど様々ですが大元である場合がとても多いのです。
年々お産を経験していない方や若い方も多くなり、まずます年齢を重ねトラブルも多くなってきています。実はお産だけが根本的な原因ではありません。実際、お産を経験している方にお聞きしても、出産後にすぐにそのようなトラブルになった訳ではなく年齢を重ねトラブルになった割合が高いことがわかります。
立ちっぱなしや座りっぱなしの方は特に骨盤は早めのケアが肝心です。産後の方は一年まではコントロールできますので無理せずゆとりを持って生活してトレーニングすることが必要です。
骨盤底筋とはどんなものなの?
骨盤は骨であり、骨盤自体が開いたり閉じたりしている訳ではありません。骨自体は元ものとDNAが関わり変えることはできません。
では一体何をコントロールする必要があるのか?
それは、骨盤底筋と言われるもの。それに関連して様々な筋肉に繋がっています。
揺り籠のようになっていて内臓を正しい位置に保ってくれているのです。
骨盤底筋と内臓

ここが、衰えたりすると様々なトラブルが増えてくるため現在は体のケアとして様々なトレーニングを実施しています。
特に日本人は前屈みになりやすく前重心歩行が多いです。前重歩行は、関節を曲げやすくなり、痩せていてもお腹がポッコリ出ていることも多いです。
このスタイルはどうしてもお尻に力が入りにくく、大臀筋が使われなくなると同時に弱くなり次第に関連する筋肉も弱くなるのです。
初回はまずは全身の強張りを解すケア
下記を行う際、腰や首の痛みがあるときは避けてください。また、行っている最中、痛みが出る場合は、無理せず直ちに停止してください。首・腰の疾患がある場合は絶対に行わないでください。
・::.・☆☆・::.・☆☆・::.・☆☆・::.・☆☆・:*:.・
用意するもの:バスタオル 2本 輪ゴム 4本
・::.・☆☆・::.・☆☆・::.・☆☆・::.・☆☆・:*:.・
準備: バスタオルを半分に折ったら、くるくると少し固めに丸めて棒状にします。
端はゴムでとめておきましょう。※その2でも使用します※
1. 仰向けになります。首のカーブのところに横向きでバスタオルを置いてください。
ちょうど、タオルの丸みが首にはまるようになると思います。
同様に腰のところのカーブにも置きます。しばらくこのまま置きます。
目安は腰のちょっと上が沈む感じがします。そうなればOK。(約10〜15分)
2. 今度は仰向けのまま、背骨に沿ってタオルを縦向きに並べます。
肩から腰までまっすぐ並べます。タオルの丸みが背骨に合うように。
しばらくこのまま置きます。
1.では S字カーブを正しく戻し 2.では筋肉の緊張を和らげる効果があります。
2.を行う際手を回したり肩甲骨を動かすと より効果的です。
ゆるゆる骨盤解し♪
骨盤を動かすにはまず骨盤周りの筋肉のコリをとることが肝心!
解した後骨盤体操することで、動かしやすくなります。
日ごろのケアで骨盤を柔らかく保ちましょう。
1.ヨガマットまたはバスタオルを畳か床に敷き横向きに寝ます。
2.タオルを縦向きにヒップの下に当て置きます。
場所は立ってヒップに力を入れるとへこむ部分があります。
その部分を中心に足を4の字にします。足は動かさずそのままゆっくり呼吸をして10秒おきます。
3.逆ヒップを行います。
ポイント:自分の体重で圧がかかるので無理に力を入れないように
痛気持良い程度でOK!痛いときはくれぐれも無理しないでくださいね。
※上記を行う際、腰の痛みが強い時は避けてください。
また、行っている最中、痛みが出る場合は、無理せず直ちに
停止してください。腰の疾患がある場合は 絶対に無理に行わないでください
■マンツーマンストレッチ基礎講座¥3000(60分月4回×6か月)
身体が固い方・運動嫌いな方・痛みで運動できない方におススメ
40歳〜65歳の方までご受講中。
■LINEマンツーマンストレッチ応用講座¥3000(90分月2回×6か月)
まずは1クール試して、2クール目は応用で様々なトレーニングを紹介。
しなやかで柔軟性を作るレッスンや強い筋肉を育てるレッスンを行います。
※お申込みは、お問い合わせよりできます。
お好きな時間に動画でレッスンしたい方⏬
