元々理容師から美容師になりエステティックや育毛サロンで経験を積んできました。
現在は美容カウンセラーとして多くの方のお悩みや頭皮トラブルを拝見しています。
多くは初期段階で抜け毛が増えるということが多く、排水溝がいっぱいになってしまうなどお聞きします。シャンプーやトリートメントなどヘア商品を見直して改善されるのは50〜60%です。
その中でトラブルが長引く方の特徴としてホルモンバランスや病気から来るもの以外そのほとんどは生活習慣に隠されていること知りました。
外的要因を排除することで頭皮の皮膚サイクルを正常に戻していく作業が私の仕事なのです。
また病気が潜んでいるような時は必ずかかりつけ医の診察のもとケアを行うようにしていますので、長くトラブルが続く時は受診して現在の状態を知ることも大切なプロセスの一つです。

PCやスマホの時間が長くなる現代
まずは、頭皮を触ってみてください。
柔らかい方・固い方とさまざまだと思います。
固かった方、 黄色信号です。
頭皮の固い場所によって症状も様々です。
目が疲れている、首や肩が凝る、頭痛が多い。。そんな方は、頭皮も硬くなっている可能性が大。やたら抜け毛が多いと思ったら一度ライフスタイルを見直すことも大切です。
眼精疲労がある方は 特に耳の上あたりから後頭部にかけて 固まってしまっています
きっと、PC をやることが多いため、顎を上げた姿勢が続き首や後頭部にも負担がかかってしまっていると思われます。
そうなると、お顔の血流が悪くなり くすみや 筋肉の緊張でゆがみお顔の左右バランスも悪くなってきます。
どんどん血流が悪くなることで滞りニキビや吹き出物も出やすくなります。
また、額に横シワが出てしまっている方は、前頭部が固くなっている場合が多いですね。
この頭皮の固さは 首・肩コリから来ている場合もあり 頭痛の引き金となることもあります。
頭皮の固さは、抜け毛の原因にもなります。早めのケアがとっても大切だと感じています。
皆さんはこんなことないでしょうか?
〇お仕事中や勉強中、思わず頭をぐしゃっとしてしまう
〇しきりに頭を触ったりしてしまう。
それは、何かしらのストレスのサイン。
意外に頭ってストレスを感じやすい場所。この症状すべてが同じ原因で来るのではないのです(涙)
※力を入れ過ぎない程度に数回マッサージしましょうね。
抜け毛の種類と対策法
血流不足の他に、地肌の健康が悪く抜け毛が増えていることも多々あります。下記がある場合、根本的な頭皮のバランスを整えるケアが必要になります。
①ホルモンの影響
しっかり汚れをとるケア+ヘアトニック
リンスなしでも、サラッとしなやかな新しいメンズスカルプシャンプー
②脂漏性皮膚炎・乾燥性湿疹
③外的刺激による皮膚炎・自己ケアによるもの
■女性の方は炭酸で汚れをとる
地肌に優しい炭酸ヘッドスパ+ヘアエッセンス
■乾燥肌の方は、天然系シャンプーやアミノ酸系シャンプー
髪本来の輝きを手に入れる理想のヘアケアブランド【MY HONEY REMEDY】
もっと詳しく知りたい方は🔻